CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

健康, 花と木, からだのこと, 田舎で 2018.03.19

歩行禅

神戸へ行き、韓国へ行き、東京で鍼の治療もしてもらった。ルーティンの仕事は、その合間に済ませなくてはならなかった。のん...

続きを読む

家ご飯, 花と木, , 田舎で 2018.03.18

春だなあ♩

三寒四温を繰り返し、どんどん春めいていくこの頃。庭では一輪目の水仙が花を開き、取り残したふきのとうも咲きだした。ウォ...

続きを読む

花と木, 親子, 家族のこと, 田舎で 2018.03.08

子どもの話は孫の話

神戸に帰省すると、もっぱら聞き役に回るわたしだが、こちらから進んで持ち出す話題もある。子どもたちのことだ。「このあい...

続きを読む

花と木, 田舎で 2018.01.20

クリスマスローズの蕾

庭を歩いていて、クリスマスローズの蕾を見つけた。ずいぶんと早い。毎年、雪の時期を過ごしてから咲き始めていたのに。去年...

続きを読む

花と木, 田舎で 2017.12.10

落ち葉の下から

隣りの林から降ってきた落ち葉を、少しずつ片づけている。ちょうど玄関の前が吹き溜まりになっているのだ。まずそれをかき集...

続きを読む

花と木, 日々の暮らし, 雑感, 田舎で 2017.12.05

ドアは、押す?引く?

コンビニで、入口のドアを開けようとしたら、出てくる男性がいた。観音開きのドアには「押す」と大きな文字で両側にかいてあ...

続きを読む

花と木, 田舎で 2017.11.13

ふきのとうの狂い咲き

庭仕事をしていて、ふきのとうを見つけた。「えっ? 今頃ふきのとう?」まだ蕾であるが、狂い咲きと言っていいだろう。【狂...

続きを読む

花と木, 家仕事, 日々の暮らし, 田舎で 2017.11.12

ただただ感じてみる

仕事部屋の大掃除をした。本が、雪崩を起こしたのだ。夫とふたり、始めたら大掃除になった。売る本をセレクトし、思い切って...

続きを読む

家ご飯, 花と木, , 田舎で 2017.11.05

柿食えば

「甘い柿の木を植えても、標高500m以上の土地じゃ甘くならないそうですよ」お隣りの韮崎市の柿をいただいたとき、そう聞...

続きを読む

健康, 花と木, からだのこと, 田舎で 2017.10.20

顎関節症を患って

最近、出された茶菓子などを食べるとき、自意識過剰になる。「ぱくりとひと口で食べた方が美味しいのに、小さくちぎってる」...

続きを読む

花と木, 田舎で 2017.10.01

林檎の村、明野

山梨のどこに住んでいるのかと聞かれた際、大抵はこう答える。「日照時間日本一の明野。それで町おこしで向日葵畑作ってて、...

続きを読む

花と木, 田舎で 2017.09.26

金木犀に立ち止まって

庭の金木犀の花が、今年はいつになくたくさん咲いた。いい匂いだ。金木犀の匂いを嗅ぐと、結婚したばかりの頃を思い出す。暮...

続きを読む

花と木, 日々の暮らし, 雑感, 田舎で 2017.09.16

ついてない日は、ついてる日

きのうの朝、手話教室に向かっている途中、カラスの大群を見かけた。通らないわけにはいかないので、ゆっくり車を走らせてい...

続きを読む

花と木, 四季, 田舎で 2017.09.08

時差を感じて

神戸から明野に帰ると、すっかり秋になっていた。ヤブランや韮の花が咲き、栗の実が大きくなっている。けろじは姿を隠し、お...

続きを読む

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.