CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

, 四季, 田舎で 2021.05.04

「ゴールデンウイーク」と「大型連休」

最近、テレビのニュースなどで「ゴールデンウイーク」という言葉を聞かなくなったなと疑問に思っていた。「大型連休」と言い...

続きを読む

, 四季, 田舎で 2021.04.23

山笑う

ようやく薪ストーブが、休んでいる。まだ稼働する可能性はあるが、暖かな日が続き、夜も暖房なしで眠れるようになった。東京...

続きを読む

家ご飯, , , 四季, , 田舎で 2021.04.16

大きなカブ

いつものスーパーに「大きなカブ」とポップにかかれた蕪が並んでいた。たしかに、大きい。普通の蕪の3倍、いや4倍くらいは...

続きを読む

家ご飯, 花と木, 四季, , 田舎で 2021.02.23

ふきのとう採り

大漁だ。ふきのとうである。今年は庭のふきのとうが不作だったので、散歩がてら採りに出かけた。すると、あるわあるわ。「今...

続きを読む

, 四季, 田舎で 2021.01.26

まだ見ぬ顔

きのうの朝の八ヶ岳は、初めて見る顔をしていた。特別に白かったのである。山頂付近が白く染まるのはこの季節珍しくはないが...

続きを読む

花と木, , 四季, 田舎で 2021.01.20

間一髪

家が揺れ、夜中に何度も目が覚めた。地震ではない。強風にぐわんぐわんと家が揺すられていたのだ。朝先に起きていた夫が、た...

続きを読む

生き物, 四季, 田舎で 2021.01.15

見えない足跡

大寒を迎えた朝、降り積もった雪の上にいくつかの足跡を見つけた。小さな靴が、ふたり分。近所の小学生、サキちゃんとユウく...

続きを読む

健康, 生き物, 四季, からだのこと, 田舎で 2021.01.14

ターミネーターになる

日々、ターミネーターになっている。ルームランナーでウォーキングするわたしの姿がかっこ悪いとは定評がある(夫しか知らな...

続きを読む

, 四季, 田舎で 2020.12.23

凍った季節、人の心に咲く花たち

今シーズン初めて、風花が舞うのを見た。このところの冷え込みは、「冷え込む」や「寒い」という言い回しでは、まるで伝わら...

続きを読む

, 四季, 山梨, 田舎で, 2020.11.12

秋の雲は美しい

気持ちよく晴れた一昨日、特派員の取材に出かけた。目星をつけていたまきば公園は、冬季閉鎖を間近に控えていてボツ。北杜市...

続きを読む

花と木, 四季, 田舎で 2020.11.08

カラマツの紅葉

「美し森の紅葉が、今、きれいらしいよ」土曜日、夫婦ふたりで紅葉を眺めてドライブした。北杜市から長野に抜け、JR富士見...

続きを読む

花と木, 四季, 山梨, 田舎で, 2020.11.02

足もとの秋

先週は、まるで秋が冬にある日突然バトンを渡してしまったように冷え込む日が続き、人間は、急な寒さに身体が馴染めず、厚着...

続きを読む

家ご飯, 四季, , 田舎で 2020.10.27

ホムパの神様、ありがとう

「ダイコンの季節になったよ」近所の農家さんが、そういって大根を1本、持ってきてくださった。土つきの葉っぱつき。うれし...

続きを読む

家ご飯, 花と木, 四季, , 田舎で 2020.10.25

山の秋~きのこ

夫が瑞牆山に登山し、土産を持ち帰った。きのこだ。きのこ名人ふたりと登ったので、安心して食べられるという。シメジの傘を...

続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.