CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

美術館・博物館, 山梨, 鑑賞, 2022.06.16

土偶に会いたい

土偶に、会ってきた。『地球の歩き方』北杜・山梨特派員ブログで、縄文の土器や土偶を巡り御朱印をいただくという企画を紹介...

続きを読む

家ご飯, , 2022.06.15

Kiip SLappeR~保存容器を考える

ずっと食材の保存容器で、悩んでいた。「タッパー」と商標で呼ばれるプラスチック容器のことだ。気に入ったものをスーパーや...

続きを読む

家ご飯, 2022.06.14

焼売を蒸す

蒸籠を手に入れたからには、いずれゼロから作った焼売を蒸そうと思っていた。そう思っていたら、焼売の皮がトコトコ歩いてや...

続きを読む

花と木, 四季, 田舎で 2022.06.13

タチアオイ咲いて

タチアオイが、咲いている。ヤブカンゾウはまだ緑だが、「トトロの季節」が、やって来た。関東甲信は平年よりわずかに早く梅...

続きを読む

家ご飯, 静岡, , 2022.06.12

金目鯛の煮付け

沼津ドライブで、金目鯛を買ってきた。煮付けにしたら美味しそうだなと思ったのだが、考えてみれば、どこか魚の美味しい小料...

続きを読む

ドラマ, 鑑賞 2022.06.11

『鎌倉殿の13人』って誰?

『鎌倉殿の13人』って誰?大河ドラマも半年。半分が経過した今更ながら、誰?ということで、調べてみた。「13人」とは源...

続きを読む

東京, 2022.06.10

東京は、歩く

サッカー観戦の翌日は、よく歩いた。約15,000歩。普段、ウォーキングして5,000歩にもならない。朝、国立競技場の...

続きを読む

スポーツ, 鑑賞 2022.06.09

久しぶりのサッカー観戦

久しぶりに、サッカー観戦に出かけた。6月6日に行われた、日本vsブラジルの強化試合。チケットはすぐに完売になると聞い...

続きを読む

家ご飯, , 平松洋子, , 読書 2022.06.08

卵蒸し

卵蒸しを、作ってみた。平松洋子『夜中にジャムを煮る』にあった蒸し料理で、簡単にいうと、卵蒸しとは茶碗蒸しの具なしバー...

続きを読む

美術館・博物館, 静岡, 鑑賞, 2022.06.07

線の画家~ベルナール・ビュフェ

リビングの西側の窓と窓のあいだに、ベルナール・ビュフェの「ひまわり」が掛けてある。モノクロのドライポイント(銅版画)...

続きを読む

外ご飯, 静岡, , 2022.06.06

沼津~日帰りドライブ

夫の誕生日に、静岡県の沼津港まで日帰りドライブに出かけた。昨年8月に中部横断道路が全線開通し、山梨と静岡が高速道路で...

続きを読む

向田邦子, 読書 2022.06.05

『隣の女』

『思い出トランプ』を読み、向田邦子にハマった。2冊目は『隣の女』。1984年に文庫化している。81年に飛行機事故で亡...

続きを読む

家ご飯, 平松洋子, , 読書 2022.06.04

蒸籠(せいろ)

蒸し器を、手に入れた。鍋と2段の蒸籠(せいろ)がセットになった小さめの「はじめてセット」だ。直接的には、豚まんを蒸し...

続きを読む

親子, 山梨, 家族のこと, 2022.06.03

カフェの街、韮崎~メルボルン

メルボルンは、カフェの街だそうだ。ラテアートの世界大会が行われる、ラテアートの街でもあるとか。今メルボルンにいる娘も...

続きを読む

1 2 3

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2022年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.