CATEGORY

BACKNUMBER

OTHER

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

OTHER POSTS

家ご飯, 花と木, 四季, , 田舎で 2022.04.20

タラの芽の天麩羅

庭のタラの芽を、収穫した。昨年いただいて植えたものも、いくつか芽を出している。驚くほどに棘が鋭いタラノキだ。収穫が早...

続きを読む

花と木, , 四季, 田舎で 2022.04.17

ハナミズキ

庭のハナミズキが、咲いた。赤と白の花が咲く木を隣同士に1本ずつ植えているので、紅白でにぎやかだ。垣根の横に植えている...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2022.04.14

金櫻神社のうこん桜

『地球の歩き方』で、桜の記事をもう1本アップした。今まさにソメイヨシノやしだれ桜が満開となった「金櫻神社」では、4月...

続きを読む

花と木, 田舎で 2022.04.13

タチツボスミレの花言葉

庭に、濃い紫色のタチツボスミレが咲き始めた。2年前に森から移植したもので、しっかり根付いてくれた。たぶん「ニオイタチ...

続きを読む

花と木, 四季, 田舎で 2022.04.11

山吹と俳句

庭の山吹が、咲いた。山吹色は、好きな色のひとつだ。若葉とのコントラストも、見ていて明るい気持ちになる。先月のエッセイ...

続きを読む

花と木, 田舎で 2022.04.10

明野の一本桜

我が家は明野町のなかでも、茅ヶ岳に続く傾斜の中腹、標高は600mほどのところ。ここから車で7~8分上ったところに、桜...

続きを読む

花と木, 田舎で 2022.04.06

ミツバツツジピンク

森のミツバツツジが、花を咲かせ始めた。毎年思うのだが、ミツバツツジのピンクは独特な色だ。森に咲いていても、人家の庭で...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2022.04.04

恵林寺の桜

恵林寺には、何度か足を運んだことがあるが桜の季節は初めてだ。広く、とても気持ちのいい境内で、桜ばかりではないところが...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2022.04.03

慈雲寺のイトザクラ

恵林寺へ桜を観に行こうと検索していたら、慈雲寺がヒットした。まったく知らない桜スポットだが、樹齢330年にもなるイト...

続きを読む

花と木, 手話, 山梨, 日々の暮らし, 田舎で, 2022.04.02

セカンドタイム

訪れたのは、2回目だった。2年前くらいだろうか。そう考えてブログを読み返すと、すでに4年が経っていた。手話教室の桃の...

続きを読む

花と木, 四季, 田舎で 2022.03.31

60にして耳順う

暖かかったきのう、コブシの花がひとつ咲いた。ほかの蕾も、ゆるゆると枷を解き始めている。昨年は、桜だけではなくコブシも...

続きを読む

花と木, 山梨, 田舎で, 2022.03.28

集めるって、ちょっといいな

ぐんと気温が上昇した昨日の日曜日。玄関側の石垣の落ち葉を拾い、隠れていたタチツボスミレや芝桜、スノーフレークや去年初...

続きを読む

花と木, 田舎で 2022.03.22

楽しい気持ちが生まれるところ

そぐそばにシェタニ(精霊)がいる。「陽気な精霊たち~ヘンドリック・リランガ展」を観てから、ふとそう感じる瞬間が増えた...

続きを読む

花と木, 家仕事, 日々の暮らし, 雑貨, 田舎で 2022.03.17

生ごみ乾燥機

生ごみ乾燥機を、購入した。北杜市で補助金を出してもらえると夫が調べ、埋められる庭もあるしと話し合い、コンパクトタイプ...

続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 35

PROFILE

プロフィール
水月

随筆屋。

Webライター。

1962年東京生まれ。

2000年に山梨県北杜市に移住。

2012年から随筆をかき始める。

妻であり、母であり、主婦であること、ひとりの人であることを大切にし、毎日のなかにある些細な出来事に、様々な方向から光をあて、言葉を紡いでいきたいと思っています。



『地球の歩き方』北杜・山梨ブログ特派員

 

*このサイトの文章および写真を、無断で使用することを禁じます。

 

ご意見などのメール

CATEGORY

カテゴリ

BACKNUMBER

バックナンバー

CALENDAR

カレンダー
2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

COPYRIGHT © 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI. ALL RIGHTS RESERVED.© 2016 HARINEZUMIGA NEMURUTOKI.